コミュニケーションスキルは、

①対人コミュニケーション力
②セルフコミュニケーション力
の2種類あります。

セルフコミュニケーション力とは
客観的に自分を理解してどんな自分も認める力=セルフマネジメントスキル
です。

よい人間関係を築くには、対人スキル以上に
自分自身とよい関係を築くこと(自己理解・自己受容)が大切です。

上級講座では自分と深く向き合うことで、自分の魅力・強みに気づき、
自分と他人の価値を認め、自分を受け入れることができる自己肯定感を養います。

<主な内容>

①自分の強み、魅力、価値観を把握する自己分析
②人から見られる「自分」を知る、「自分」になる
③コミュニケーションに求められる重要な3要素
④人の心を動かす、行動させるプレゼンテーション
⑤円滑な人間関係をつくる声の磨き方(応用編)
⑥真の信頼関係を築くための聴き方レッスン
⑦自分らしいあり方の自己表現法、アサーション
⑧心理学コミュニケーションの理論と仕組み   他

1.声の表現力を高める

・表現力をUPさせる腹式呼吸、発声練習、
・口のフォームの整え方
・相手の心に伝わる表現力(朗読)
・表現力に差をつける5つのVOICEポイント

2.自分を知る

・自分が「私」をどう捉えているか
・魅力と強みについての自分分析
・ものの見方、捉え方(リフレーミング演習)
・自分の価値観を知る
・人から見た自分のイメージを知る
・私がみられたいイメージの創造

3.魅力・強みを引き出す

・あなたのヒーローインタビュー
・自分の魅力・強み宣言

4.ボディコミュニケーション

・非言語コミュニケーションのさまざまな実践
・コミュニケーションに欠かせない3大スキル
・言語と非言語を融合させる

5.相手に行動させるプレゼンテーション

・具体的に誰をどう行動させたいか
・人の行動を喚起するプレゼンのシナリオ作成

6.心に寄り添う聴き方

・心に寄り添うとは
・心に寄り添う聴き方7つの心構え
・心に寄り添うための聴き方技法
・聴き方実践ワーク
・聴き方が人に与える影響と成果

7.アサーションⅠ

・アサーションとは
・アサーションの効果
・自分のアサーション度チェック
・自己表現の3タイプ
・人の思い込みとコミュニケーションのプロセス

8.アサーションⅡ

・人生の概念を変えるABC理論とは
・私たちの合理的、非合理的な考え方について
・自分の思考パターンを把握する
・思い込みとアサーションの影響
・自己表現することの意味と大切さ
・アサーションのまとめ

9.コミュニケーション心理学

・コミュニケーション力の3STEP
・人を動かす3つの条件
・3大コミュニケーション欲求
・コミュニケーションで可能性をどう拓くか

10.自分プレゼンテーション

・未来を創る夢プレゼンテーションの作成、発表

料金について

6時間×2日

上級コミュニケーション
¥70,000